豊桜私塾

豊桜私塾は、SEAS東京が運営する私塾です。心理学を活用することにより自学自習の主体的な態度を培い、論理的かつ明晰な思考を養います。

 指導対象は、小・中・高・大学の受験指導のほかに、幼児から高齢者までと幅広く、ゆりかごから墓場までの総合生涯学習を支援します。豊桜私塾の講師の指導は、単なる学習指導では終わりません。日々移り変わる社会の状況や情勢に即応できる「人間力」の向上につながる総合的な指導を行います。豊桜私塾では一般的な教科に加えて、「よりよく生きるための学習」である社会技能(人格的社会的健康教育、Personal, Social and Health Education(以下「PSHE」といいます)という)をはじめ、さまざまな実学を学ぶことができます。

 豊桜私塾では、「教育は講師と生徒の対話である」と考えています。そのため、一対一の体制を重視しています。教場において、四名以上の生徒が同時に学習することはありません。講師一人に対して塾生一人の一対一教育を実現します。

教育理念

 豊桜私塾では、以下のとおり教育理念を定め教育活動を実施します。

 豊桜私塾の講師すべては理念を一にして、塾生に対して十分な指導を行い、塾生の人生そのものを支援します。

豊 桜 私 塾 教 育 理 念
 豊桜私塾は、講師と塾生が、ともに豊かな精神を醸成し、ともに優美な教育を探究し、生涯にわたって遵守すべき人生の指針を見出すことができる倫理と教養を学ぶことができるよう、教育の理念をここに定める。
一、豊かな情操と優美な道徳心を培い、真理を探究する精神を養うこと。
一、創造性を培い、個人の能力を伸ばし、論理的かつ明晰な思考と独立の精神を養うこと。
一、幅広い知識と教養を探求する精神を養うこと。
一、生涯学習と生活及び職業の関連を重視し、勤勉と勤労を重視する精神を養うこと。
一、社会の形成に参画する態度を培い、その正義と責任を重んずる清らかな精神を養うこと。
一、すべての生命を尊び、自然を愛護する慈悲深い精神を養うこと。
一、伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土と先人を敬愛する精神を養うこと。
一、豊かで優美な人生の意味を理解し、その人生と生涯学習の関連を重視し、智を愛する精神を養うこと。

本科

 豊桜私塾の本科生は、塾生の適性や希望に応じた任意の学習について、完全個別指導、カウンセリング、コーチング、コンサルティングを受けることができます。

 年齢に問わず学ぶことができる生涯学習を重視しているため、幼児には幼児に適切な学習、児童生徒には児童生徒に適切な学習、社会人には社会人に適切な学習、高齢者には高齢者に適切な学習などそれぞれに適切な学習をともに検討し、完全オーダーメイドの学習計画を立てて、これを支援します。

 世襲等のための英才教育、不登校のための学習支援、犯罪被害者のためのリセット学習、よりよく生きるための哲学的・心理学的・法的生涯学習、教育者のための学習研究など、さまざまな分野の支援を得られます。

 本科生には、入塾試験があります。入塾試験は学力試験ではなく、倫理観、一般常識、学習意欲などを小論文、面接によって確認するものです。入塾を希望する方には個別にご案内しますので、お問い合わせください(個別または少人数制指導のため、各部塾生には定員があります。入塾時期には余裕をもって準備してください)。

 また、新型コロナウイルス感染流行に伴い、完全リモートによる学習支援の態勢を完備していますので、講師と接触することなく、学習支援を受けることができます。通塾などの時間を削減できるため通常よりも効率的です。

【本科生】入塾の出願期間

春期入塾志願者
(3月15日開講)
1月1日から2月1日まで
定員8名
書類、面接による選考
選考料11,000円
秋期入塾志願者
(9月15日開講)
7月1日から8月1日まで
定員4名
書類、面接による選考
選考料11,000円

予科

 豊桜私塾の予科には、幼児の部、小学生の部、中学生の部、高校生の部、社会人の部、敬老の部の六部門からなる生涯学習支援体制があります。いずれの部においても、入塾試験があります。入塾試験は学力試験ではなく、倫理観、一般常識、学習意欲などを小論文、面接によって確認するものです。入塾を希望する方には個別にご案内しますので、お問い合わせください(個別または少人数制指導のため、各部塾生には定員があります。入塾時期には余裕をもって準備してください)。

 また、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、完全リモートによる学習支援の態勢を完備していますので、講師と接触することなく、学習支援を受けることができます。通塾などの時間を削減できるため通常よりも効率的です。

 各部の詳細は下表のとおりです。

名称授業内容等
幼児の部幼児の部では、道徳、国語、算数、英語、美術、PSHEの学習指導を行います。一般学習指導の他に、情操教育(絵本、朗読、音楽、自由研究など)、幼児、保護者のためのカウンセリングなどの充実した教育支援があります。
小学生の部小学生の部では、小学校で学ぶ教科の学習指導、中学受験指導を行います。一般学習指導の他に、体育指導、情操教育(絵本、朗読、音楽、美術、自由研究、PSHEなど)、児童、保護者のための進路相談や教育相談などの充実した教育支援があります。
中学生の部中学生の部では、中学校で学ぶ教科の学習指導、定期考査対策、高校受験指導を行います。一般学習指導の他に、体育指導、部活動の補強、道徳教育(哲学、文芸、小論文、朗読、音楽、美術、自由研究、PSHEなど)、生徒、保護者のための進路相談や教育相談などの充実した教育支援があります。
高校生の部高校生の部では、高校で学ぶ教科の学習指導、定期考査対策、大学受験指導を行います。一般学習指導の他に、体育指導、部活動の補強、倫理教育(哲学、心理学、文学、小論文、朗読、音楽、美術、自由研究、PSHEなど)、生徒、保護者のための進路相談や教育相談などの充実した教育支援があります。
社会人の部社会人の部では、高卒者のための大学受験指導、中卒者のための大学入学資格検定(大検)受験指導などの学習指導を行います。学習指導の他に、PSHEなどの社会技能指導、学習カウンセリング、進学就職などの進路カウンセリング、起業・経営に関する心理的・教育的コーチングなどの充実した教育支援があります。
敬老の部敬老の部では、高齢者のためのさまざまなワークショップ、社会貢献活動、終活などの生涯学習支援を行います。講師は、ひとりひとりの高齢者に敬愛の念をこめて、人生の冬を暖かく、よりよく生きるための知識と技術をお伝えします。

【予科生】入塾の出願期間

春期入塾志願者
(4月1日開講)
1月1日から3月1日まで
定員8名
書類、面接による選考
選考料11,000円
夏期入塾志願者
(7月1日開講)
5月1日から6月1日まで
定員4名
書類、面接による選考
選考料11,000円
秋期入塾志願者
(10月1日開講)
7月1日から9月1日まで
定員8名
書類、面接による選考
選考料11,000円
冬期入塾志願者
(12月1日開講)
9月1日から11月1日まで
定員4名
書類、面接による選考
選考料11,000円

入塾までの流れ(本科・予科共通)

1.入塾案内をお取り寄せください。入塾案内到達後、個別に入塾カウンセリングを行います。

2.入塾案内に沿って、期日までに出願(ウェブ出願可)のうえ、選考料を納付してください。

3.書類選考の結果を出願後1か月程度で書面により通知します。

4.書類選考通過後に面接選考の日程をメールにより通知します。

5.入塾試験の合否結果については、面接後2週間程度で書面により通知します。

6.入塾諸費用(費用の目安はこちらで確認してください)を期日までに納付してください。

7.入塾許可通知書及び学習案内を送付します。

8.学習開始となります。

内容金額
選考料(共通)11,000円
入塾金(本科生)88,000円
入塾金(予科生)22,000円
年間登録料(共通)12,000円
年間授業料(本科生)2,200,000円(週に1日、5時限とした場合)
年間授業料(予科生)1,650,000円(週に1日、4時限とした場合)
追加授業料(本科生)5,500円/1時限
追加授業料(予科生)6,600円~/1時限
年間教材費(本科生)20,000円~

豊桜通信はこちら

PAGE TOP