心理相談
心の不安はこちらからご相談ください。
しかし、お問い合わせフォームに入る前に、すこしだけお付き合いください。
人間としての生活において、幼児から老人まで、年齢、立場、環境にかかわらず、あらゆる不安があることはごく自然なことです。むしろ、不安なんてないというほうが不自然でしょう。思い考えると書いて「思考」となります。この思考というのは直感・経験・知識に基づいて、行われる作業です。ここに不足があるときに思考が鈍るのです。精神状態が健康であることを前提としますが、この思考の鈍りによって生まれる「悩み」が、不安の正体です。
ここまで読んですっきりと解決した方は「しこう」を「思考」から「志向」に換えて行動してみるのが良いでしょう。まずはセルフカウンセリングを試みてはいかがでしょうか。
さて、ここまで読んですっきりしない方は、下の写真を見てから質問にお答えください。なお、この写真について、答える前にインターネット等で調べてはいけません。

1.この写真を見て、何を思ったでしょうか。
2.この写真を見て、何を考えたでしょうか。
3.いま、この木はありません。何があったでしょうか。
4.いま、この空はありません。何があったでしょうか。
5.過去にこの木を巡って悲しいできごとがありました。どのようなことがあったでしょうか。
6.過去にこの木を巡って嬉しいできごとがありました。どのようなことがあったでしょうか。
7.過去にこの空を巡って悲しいできごとがありました。どのようなことがあったでしょうか。
8.過去にこの空を巡って嬉しいできごとがありました。どのようなことがあったでしょうか。
これに答えて、すっきりした方は「しこう」を「思考」から「試行」に換えて模索してみるのが良いでしょう。人生を模索する豊桜私塾などで学んでみてはいかがでしょうか。
まだすっきりしない方は、ここから本文です。最後までお読みいただけると嬉しく思います。
SEASのカウンセリングの特徴
SEASのカウンセリングは、カウンセリングにその先があることが特徴です。心理相談の種別を「4つのC」と名付けており、カウンセリング(Counseling)、コーチング(Coaching)、コンサルティング(consulting)、コントロール(Control)の4種類があります。
種類 | 内容 |
---|---|
カウンセリング | 相談者が抱える問題や置かれている環境について、傾聴を中心とする精神心理的相談援助です。 |
コーチング | スポーツ選手、教職員、代議士、弁護士など、職業上の特殊なストレスやプレッシャーが多い相談者に対して精神心理的に相談援助を行い、また、促進的・指導的アプローチによって学習・成長・変化を支援します。 |
コンサルティング | 指導・助言を中心とする包括的な精神心理的支援を行います。 |
コントロール | 犯罪、いじめ、虐待、DV、新興宗教などの被害によるトラウマの回復や洗脳解除、アルコール、薬物などからの依存、いじめ、虐待、DVなどの加害や問題行動から脱却するために、相談者と講師の話合いによるセルフコントロール、マインドコントロールなどの精神心理的支援を行います。 |
まずは、傾聴を基本とするカウンセリング(来談者中心療法)からはじまります。カウンセラーが対話により相談者が抱える悩みの本質を抽出します。そしてその解決の方法を相談者本人に気付かせるべく対話により働きかけるものとなります。経験豊富なカウンセラーに「話す」ことは「放す」、「離す」ことにつながるものであって、新たな思考への第一歩となります。
冒頭で述べたとおり、「しこう」は人間にとり重要なものです。やはり日本語は美しく、「しこう」と読むことができる漢字は数多くあります。まずは思考、つぎに試行、そして志向など(それぞれ辞書を引いてください)。これらの「しこう」を順々にステップアップしても良いのですが、いずれも少しずつ進めてみることが自然かもしれません。他にも嗜好なども混ぜ合わせてみても良いでしょう。
カウンセラーは具体的に「こうすれば良い」と決められるわけではなく、水先案内人やペースメーカーのようなものです。カウンセラーはみなさんよりも少しだけ心への向き合い方や心への触れ方を知っているだけです。大切なのは、あなた自身が、あなたのこころがどのような状態にあるのかを知り、これをコントロールすることです。カウンセラーはあなたの味方です。あなたの家族、学校、職場、その他あなたが関わるすべての社会のどこにも属しません。ここで「はなす」ことはどこへも漏れることがありません。辛いとき、不安なとき、悲しいとき、寂しいとき、あなたのこころのよりどころとなることができれば幸いです。できれば、安心するとき、嬉しいとき、幸せなときにもこれを伝えていただけるとありがたくおもいます。
また、相談者の状態やその他の状況に応じて、コーチングやコンサルティングに移行することができます。お気軽にご相談ください。
※SEASのカウンセリングは、根本的な精神心理状態が健康な方に向けた建設的カウンセリングです。そのため、本人やその支援者に建設的な意識がない場合には適していません。精神疾患など、カウンセリングなどの心理療法によって改善の見通しが立たない方は、医師に相談することをおすすめします。
カウンセリングの流れ(対面・電話の場合)
1.お問い合わせフォームからご連絡ください。
2.事務局員からご連絡しますので、相談日を予約して、報酬をお支払いください。
3.カウンセリング前のヒアリングシートを作成してください。
4.相談当日は普段通りのコンディションで構いません。無理に、十分な睡眠をとったりする必要はありません。
5.相談当日は、カウンセラーが調整しますので、自由にお話ください。
6.カウンセラーから宿題が出ます。次回予約がある方は次回までに、次回予約がない方は継続的に、宿題をこなしていきましょう。
7.時間延長がある場合は、当日精算してください。
8.カウンセラーからアフターケアメールが届きます。悩み解決などの参考にしてください。
カウンセリングの流れ(メール・手紙の場合)
1.お問い合わせフォームからご連絡ください。
2.事務局員からご連絡しますので、報酬をお支払いください。
3.カウンセリング前のヒアリングシートを作成してください。
4.ヒアリングシートと共に、またはヒアリングシートの後に相談メッセージをお送りください。相談メッセージに形式はありませんので自由に書いてください。
5.カウンセラーからメッセージが届きますので、悩み解決などの参考にしてください。
心理相談の報酬表
SEAS東京に依頼する場合、以下の費用がかかります。会員は、SEAS東京倶楽部の会員のみならず、豊桜私塾の塾生とその同居する家族も対象となります。
お問い合わせや相談予約はこちらからご連絡ください。
種類 | 報酬(一般) | 報酬(会員) |
---|---|---|
カウンセリング | 初回事務手数料11,000円 面接相談22,000円/時間 電話相談11,000円/30分 メール・手紙相談11,000円/1往復 | 初回事務手数料5,500円 面接相談11,000円/時間 電話相談5,500円/30分 メール・手紙相談5,500円/1往復 |
コーチング | 単発依頼報酬110,000円/日 月額報酬440,000円 時間制報酬22,000円 | 単発依頼報酬55,000円/日 月額報酬220,000円 時間制報酬11,000円 |
コンサルティング | 単発依頼報酬134,000円/日 個人月額報酬550,000円 法人月額報酬880,000円 時間制報酬33,000円 | 単発依頼報酬66,000円/日 個人月額報酬275,000円 法人月額報酬440,000円 時間制報酬16,500円 |
コントロール | 内容によって異なりますので、お問い合わせください。 | 内容によって異なりますので、お問い合わせください。 |
SEAS東京倶楽部の会費(1,100円/月、11,000円/年)をお支払い頂いても、年に一回以上依頼する場合には、SEAS東京倶楽部の会員となる方が、経済的であるため入会をおすすめします。
SEAS東京倶楽部の案内や入会申込みはこちらをご覧ください。
(現在、SEAS東京倶楽部は会員数が上限に達したため停止中です。次回募集までお待ちください)